コースNo. 0854
- NEW
- YUI PRIMA
ツアー企画者:馬谷 昌代
近代美術建築の傑作「綿業会館」と「旧桜宮公会堂」フレンチ
~商都・大阪が華開く 黄金時代~
大大阪時代の1920〜30年代、大阪が「東洋のマンチェスター」とも呼ばれ世界都市へ跳躍した黄金期をめぐる一日。旧桜宮公会堂は、旧造幣寮(明治4年創業)の正面玄関を移築した大阪最古級の名建築で、明治天皇記念館として建てられました。国の重要文化財に登録されている正面玄関はギリシア建築を思わせる円柱とアーチ窓で訪れる人を迎えてくれます。重厚で歴史ある建物でフレンチをお愉しみください。午後は大大阪を象徴する近代建築・綿業会館へ。設計は渡辺節、ヘッドドラフトマンは村野藤吾が参画。一般社団法人 日本綿業倶楽部のクラブハウスとして現在でも利用される館内は大理石や精緻な木工、各国様式が融合する贅沢な意匠に圧倒されます。今回は特別に館内を解説付きで巡り、歴史薫る空間での喫茶をご用意。都市の繁栄と美意識が息づく名建築を、五感で味わってみませんか。
- 日帰り
- 大阪府
- 料金
- 39,000円
- 出発日
:出発決定 - 1月16日(金)1月29日(木)
2月5日(木)3月12日(木)
おすすめポイント

現在の綿業会館(外観)

竣工当時の綿業会館(外観)

国の重要文化財 綿業会館
1931年竣工 近代建築を代表する建物で日本綿業倶楽部の倶楽部ハウスとして現在でも使用されています。

綿業会館 会員制食堂
一般にはいることができない会員制食堂にて今回は喫茶をお愉しみいただきます。

ランチ(イメージ)
旧桜宮公会堂でのフレンチコース

旧桜宮公会堂 レストラン
旅行行程
- 日帰り
- 各地 出発 → 国の重要文化財「旧桜宮公会堂」(明治初期のロマンを受け継ぐ建物にてフレンチ) → 国の重要文化財「綿業会館」(戦前日本の近代美術建築の傑作で現在もクラブハウスとして利用される建物内部を解説付で見学、会員制食堂にて喫茶)→ 各地 帰着
- 綿業会館は、バス乗降車地まで約10分の徒歩移動を伴います。
- 綿業会館での喫茶場所は施設状況により「地下グリル」へ変更となる場合がございます。
出発日・乗車ルート
- 1月16日(金)、3月12日(木)
- 三宮(9:10出発/17:20到着)→ 西宮北口(9:50出発/16:40到着)→ 新大阪(10:50出発/15:50到着)
- 1月29日(木)
- 龍野(7:50出発/18:20到着)→ 姫路(8:50出発/17:30到着)
- 2月5日(木)
- 明石(9:10出発/17:00到着)→ 三宮(10:10出発/16:00到着)
- 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。
