コースNo. 0840

  • NEW
  • YUI PRIMA
ツアー企画者:藤村 伸介プランナー

山の宿「かよう亭」冬の越前・金沢で営まれる伝統工芸を訪ねて

~越前・加賀に引き継かれるものづくりの心~
 和紙には千四百年もの歴史があり、長き年月を経て紙のあり方も大きく変化し、現代ではインテリアや照明器材などにも使用されています。その先駆者とも言える越前和紙の杉原商店へ訪問、通常は午後閉店後を特別に開放いただき、十代目杉原吉直による案内でギャラリーを見学します。
 翌日は多彩な日本伝統工芸が息づく金沢へ。加賀友禅作家の毎田健治氏、仁嗣氏の染色工房にて解説付の見学と彩色体験を行います。そして茶道具で知られる大樋焼の作品を展示する大樋美術館では、十一代大樋長左衛門氏による解説をお聞きします。
 ご宿泊は山中温泉の一万坪の敷地に客室数わずか十室の隠れ宿「かよう亭」へ。心身ともに癒される贅沢な時間をお過ごしください。

宿泊
石川県1泊2日
料金
159,000円〜201,000円
出発日出発決定:出発決定
2月24日(火)3月12日(木)

おすすめポイント

  • 山中温泉 かよう亭 露天風呂付客室(一例)

    お湯は、カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉。大浴場の窓からも見事な森と紅葉を楽しめますが、部屋の露天風呂からの眺めは格別です。目の前を遮るものがなく、湯が流れる音と、虫の声や葉擦れの音に囲まれて、まるで森を独り占めしているよう。体も頭もほぐれる、至福のひとときです。

  • 山中温泉 かよう亭 露天風呂付客室(一例)

    すべての客室にて、大きな窓から渓谷や樹木など大自然の眺望を楽しめます。
    純和風のお部屋は、ゆったりとした広さ。
    明かりや障子などが、情緒ある雰囲気を感じさせます。

  • 加賀友禅 毎田染画工芸

    加賀友禅作家の毎田健治、仁嗣による着物・内装・小物等の制作を行う染色工房。代表の毎田健治は日本工芸会正会員。数少ない全工程一貫生産の友禅工房で、繊細な草花模様をベースとした独自の着物デザインを築いています。

  • 大樋美術館

    開館は1990年秋。大樋長左衛門窯の敷地内に位置する。350年の歴史を有する加賀の茶陶 大樋焼の歴代作品と茶道文化にふれる美術館。建築家•隈研吾氏の設計による大樋ギャラリーは、大樋陶冶斎と十一代 大樋長左衛門の作品を販売しています。

旅行行程

1日目
各地出発 - 越前市(越前そば懐石) - 和紙屋 杉原商店(創業1871年の和紙問屋を引き継ぐ十代目杉原吉直による解説・ギャラリー見学) - 山中温泉(宿泊) 
2日目
山中温泉 - 毎田染画工芸(加賀友禅作家毎田健治又は仁嗣による技法解説,工房見学,彩色体験、お買物) - 大樋美術館(美術館見学とお呈茶・十一代目大樋長左衛門による解説、ギャラリーでお買物) - 金沢市(のどぐろがはいったにぎり寿司) - 各地到着

出発日・乗車ルート

  • 2月24日(火)
三宮(8:00発/20:10着)→ 新大阪(9:00発/19:00着)
  • 3月12日(木)
姫路(8:00発/20:00着)→ 三木(8:50発/19:10着)
  • 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。