コース(Aルート)No. 0835コース(Bルート)No. 0835
- NEW
- YUI PRIMA
- 電車
絵画のよな車窓の景色をベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~
~走るギャラリー~
高岡駅を起点に、山側に伸びる城端線がありますが、今回の真結の旅では海側に伸びる氷見線に乗車します。このエリアの特徴である「美しい山と海」をフランス語で表現した「ベル・モンターニュ・エ・メール」(愛称/べるもんた)。沿線の伝統工芸品「井波彫刻」や「高岡銅器」をイメージした吊り革の装飾物が特徴。一歩足を踏み入れれば、まるでギャラリーに訪れたかのような雰囲気の車内から、自然豊かな車窓をお楽しみいただきます。沿線の海岸や山々の風景は美しく、四季折々、時間によって刻々と変わる美しい車窓はまさにアート。天候が良ければ世界でも稀な「海越しの3,000m級の立山連峰」の絶景を見ることができます。
また、観光列車ではめずらしく、すし職人が乗車して車内ですしを握っています。富山湾の新鮮な海の幸を車内でご賞味ください。
- 宿泊
- 富山県2泊3日
- 料金
- 215,000円〜245,000円
- 出発日
:出発決定 - 3月6日(金)3月9日(月)
おすすめポイント

冬の氷見線を走るべるもんた(イメージ)
高岡駅を起点に、山側に伸びる城端線がありますが、今回の真結の旅では海側に伸びる氷見線に乗車します。このエリアの特徴である「美しい山と海」をフランス語で表現した「ベル・モンターニュ・エ・メール」(愛称/べるもんた)。沿線の海岸や山々の風景は美しく、四季折々、時間によって刻々と変わる美しい車窓はまさにアート。天候が良ければ世界でも稀な「海越しの3,000m級の立山連峰」の絶景を見ることができます。

べるもんた車内(イメージ)
沿線の伝統工芸品「井波彫刻」や「高岡銅器」をイメージした吊り革の装飾物が特徴。一歩足を踏み入れれば、まるでギャラリーに訪れたかのような雰囲気の車内から、自然豊かな車窓をお楽しみいただきます。

車内で握られているお寿司(イメージ)
観光列車ではめずらしく、すし職人が乗車して車内ですしを握っています。富山湾の新鮮な海の幸を車内でご賞味ください。

鋳物工房 利三郎で体験する「ぐい呑み」作り(イメージ)
江戸時代から400年以上続く鋳物の町として知られる富山県高岡市。なかでも最も古い金屋町は、2012年に鋳物師町として全国で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。2日目にはその町で、「ぐい吞み」作り体験もお楽しみいただけます。
旅行行程Aルート
- 1日目
- 各地 出発 → 小浜市又は敦賀市(和食)→ 富山市(泊)
- 2日目
- ホテル → 鋳物工房 利三郎(高岡伝統技術の体験)… 高岡市金屋町伝統的建造物群保存地区(自由散策👟約40分)→ s.r-trois(エス・エール トロワ)→ 氷見市(泊)
- 3日目
- ホテル → 氷見駅 =〈ベルモンタ(車内にてお寿司)〉= 新高岡駅 =〈新幹線・グリーン席〉= 敦賀駅 =〈在来線特急・グリーン席〉= 新大阪駅 =〈新幹線・指定席〉= 各地 帰着
旅行行程Bルート
- 1日目
- 各地 出発 =〈新幹線・指定席〉= 新大阪駅 =〈在来線特急・グリーン席〉= 敦賀駅 =〈新幹線・グリーン席〉= 新高岡駅 =〈べるもんた(車内にてお寿司)〉= 氷見駅 → 氷見市(泊)
- 2日目
- ホテル → 鋳物工房 利三郎(高岡伝統技術の体験)… 高岡市金屋町伝統的建造物群保存地区(自由散策👟約40分)→ s.r-trois(エス・エール トロワ)→ 日本のベニス内川遊覧&12橋巡り(50分クルーズ)→ ANAクラウンプラザ富山(チェックイン)… 富山市ガラス美術館 → ANAクラウンプラザ富山(泊)
- 3日目
- ホテル → 料亭旅館 寿屋 → 各地 帰着
出発日・乗車ルートAルート
- 3月6日(金)
- 三宮(8:00発)/新神戸駅(16:06着)→ 新大阪(9:00発/15:54着) ※姫路からのご参加の方は、お問い合わせください。
- 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。
出発日・乗車ルートBルート
- 3月8日(日)
- 姫路駅(9:26発/19:40着)→ 新神戸駅(9:43発)/三宮(18:10着)→ 新大阪駅(10:13発/17:00着)
- 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。
Aルート
Bルート
