コース(Aルート)No. 0834コース(Bルート)No. 0834
- NEW
- 人気
- YUI PRIMA
- 電車
維新の湯「松田屋ホテル」宿泊幕末の偉人ゆかりの地を巡る山口3日間
~維新の志士たちが愛した宿~
未来の新時代を切り拓くことを志し、命を賭して闘い抜いた明治維新の志士たち。幕末維新の頃、「松田屋ホテル」には長州志士をはじめ、西郷隆盛や坂本龍馬など、名だたる志士がしばしば訪れていました。宿泊者に特に人気なのが「維新の湯」。高杉晋作をはじめ、多くの英傑が入浴し心身の疲れを癒したと言われています。また、館内には当時を偲ばせる調度や史料が今も息づき、志士たちが夢見た時代の鼓動を間近に感じることができます。維新の気風に思いを馳せながら、名湯とともに悠久の歴史を辿るひとときをお過ごしください。
~時代を駆け抜けた偉人たち~
数々の歴史が息づく山口県下関市には、激動の幕末維新を駆け抜けた志士たちの熱き想いが、今もなお深く刻まれています。高杉晋作が挙兵したことで知られる「功山寺」では、通常非公開の国宝・仏殿を特別に拝観。長州藩主毛利家の別邸「長府毛利邸」では、格調ある書院造や四季折々に彩り豊かな庭園が往時の風雅を伝えます。
城下町・長府の散策を楽しんだ後は、300年以上の歴史を誇る老舗料亭「古串屋」へ。かつて高杉晋作や乃木希典をはじめ、数多くの著名人や文化人に愛された料亭にて“ふく料理”をご堪能ください。
- 宿泊
- 山口県2泊3日
- 料金
- 230,000円〜267,000円
- 出発日
:出発決定 - 2月26日(木)3月1日(日)

おすすめポイント

松田屋ホテル 外観
山口県・湯田温泉にある歴史ある老舗旅館。創業300余年の宿は木々に覆われており、中に入れば時代を偲ばせる建物と日本庭園に目を奪われます。幕末の時代に数々の偉人が立ち寄り、疲れを癒した旅館には、至る所に当時の史跡が今も残っています。

松田屋ホテル 庭園
客室をぐるりと囲むのは、廻遊式の穏やかな日本庭園。歴史が刻まれた由緒ある庭は、見る人の心を惹きつける不思議な美しさを醸し出すお宿の庭園は、国の登録記念物(文化財)にも登録されています。

松田屋ホテル 維新の湯(家族風呂)
維新の湯の浴槽は、徳川幕府末期1860年につくられたもので、当時長州、薩摩、土佐の勤皇の志士 高杉晋作・木戸孝允・西郷隆盛・大久保利通・伊藤博文・大村益次郎・山県有朋・井上馨・坂本龍馬らや七卿落の公卿三条実美らが、しばしば松田屋で会合して、倒幕・皇政復古の密議をしたときに入浴使用したと云われる歴史的文化財です。

松田屋ホテル 明治維新資料室
明治維新の志士たちが集ったことで知られる松田屋ホテル。ここ明治維新資料室には、それらに想いを馳せる品々が展示されております。
貴重な資料などが多数ありますので、ご宿泊の際はぜひご覧ください。
松田屋ホテル 新館和モダンツイン(30㎡)[バス付] お部屋一例
ツインベッドタイプの客室で、無垢の木を用いて作られたソファーもあり、心地のよいひと時をお過ごしいただけます。

松田屋ホテル 新館 又は 本館和モダンツイン(30~60㎡)[源泉かけ流し露天風呂付き] お部屋一例
プライベート空間の中でお楽しみいただける客室の露天風呂は湯田温泉の美白の湯です。肌によく馴染む、軟らかい泉質は温泉独特の癖が気にならないのでゆったりとした気分で長湯できます。

功山寺 山門
功山寺は、鎌倉幕府が滅ぶ6年前、1327年に開かれた曹洞宗の寺院です。高杉晋作が挙兵したお寺としても知られ、境内には馬上姿の晋作の像も置かれています。

功山寺 国宝・仏殿
唐様建築特有の美しさをもつ仏殿は、国宝に指定されています。真結の旅では、通常非公開の仏殿を特別開帳をしていただき、ご案内付きで拝観します。

瑠璃光寺 外観
日本三名塔のひとつに数えられる国宝・瑠璃光寺五重塔は、室町時代、長門・周防国(現在の山口県)の守護であった24代大内弘世が、京の都を模した街づくりを進めた山口の地で花開いた大内文化の最高傑作と言われています。

巌流島 宮本武蔵・佐々木小次郎像
下関市の彦島沖に浮かぶ巌流島(正式名・船島)は、江戸時代初期の慶長17年(1612)、剣豪・宮本武蔵と佐々木小次郎が壮絶な決闘を繰り広げた地として知られます。現在は公園として整備され、両雄の像や展望広場が立ち、関門海峡を望む景勝地として多くの人々が歴史の舞台を訪れています。

古串屋 外観
毛利藩のお抱え宿として栄え、後に維新の志士や偉人が集った古串屋(こぐしや)。下関長府の地で、毛利藩のお抱えとして、商売を始めて約300年。高杉晋作や乃木希典もかよった老舗料亭です。

古串屋 ふく牡丹盛り(イメージ)
創業三百余年の伝統を受け継ぎ、厳選された天然とらふぐを用いた贅沢な料理を提供。透き通るようなてっさや、旨味あふれるちり鍋など、職人技が光る逸品を味わえます。

古串屋 焼白子(イメージ)

下関温泉 風の海 外観
下関温泉に佇み全32室のホテル。ここでしか食せないお料理、客室で堪能できる天然温泉、あまたの船舶が行き交う海峡の眺めに、時間を忘れて滞在をお楽しみください。

下関温泉 風の海 スタンダードツイン(約42㎡+バルコニー)[温泉展望風呂付]
お部屋のバルコニーや展望風呂からは、壮大な海の眺めを堪能できます。

下関温泉 風の海 客室温泉展望風呂
全客室に温泉展望風呂をご用意しております。お部屋にいながら天然温泉をいつでも好きな時にお愉しみいただけます。

下関温泉 風の海 料理(イメージ)
日本一のふぐ取扱量を誇る下関南風泊市場で水揚げされたふぐはもちろん、料理港が細部までこだわった会席料理を提供します。
旅行行程Aルート
- 1日目
- 各地 出発 → ロセアン(瀬戸内の食材を活かしたフレンチ)→ 湯田温泉(泊)
- 2日目
- 湯田温泉 → 菜香亭(歴代の総理大臣をもてなしてきた山口の迎賓館)→ 国宝・瑠璃光寺五重塔(日本三名塔のひとつ)→ 豆子郎 総本店 茶藏唵(銘菓のお買物)→ 平家茶屋(関門海峡を望むお店で瓦蕎麦)→ 唐戸桟橋 ~ <連絡船> ~ 巌流島(ガイド付き散策👟約40分)~ <連絡船> ~ 唐戸桟橋 → 下関温泉(泊)
- 3日目
- 下関温泉 → 城下町長府ガイド付き散策(功山寺の国宝・仏殿を特別開帳や長府毛利邸を見学)・・・ 古串屋(幕末の志士も訪れた老舗の料亭でふく会席)→ 関門海峡ミュージアム → 小倉駅 === <新幹線・グリーン車> === 各地 帰着
旅行行程Bルート
- 1日目
- 各地 出発 === <新幹線・グリーン車> === 小倉駅 → プレミアホテル門司港(イタリアン)→ 唐戸桟橋 ~ <連絡船> ~ 巌流島(ガイド付散策 👟約40分)~ <連絡船> ~ 唐戸桟橋 → 下関温泉(泊)
- 2日目
- 下関温泉 → 城下町長府ガイド付き散策(功山寺の国宝・仏殿を特別開帳や長府毛利邸を見学)・・・ 古串屋(幕末の志士も訪れた老舗の料亭でふく会席)→ 豆子郎 総本店 茶藏唵(銘菓のお買物)→ 湯田温泉(泊)
- 3日目
- 湯田温泉 → 国宝・瑠璃光寺五重塔(日本三名塔のひとつ → ステーキ懐石都あけぼの(都厳選ステーキ鉄板焼き)→ 姫路駅 === <新幹線・自由席> === 各地 帰着
出発日・乗車ルートAルート
- 2月26日(木)
- 【往路】新大阪(※)→ 三宮(7:00発)→ 姫路(8:30発) ※新大阪からご参加ご希望の方はお問合せください。
- 【復路】姫路駅(18:59着)→ 新神戸駅(19:16着)→ 新大阪駅(19:28着)
- 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。
出発日・乗車ルートBルート
- 3月1日(日)
- 【往路】新大阪駅(9:17発)→ 新神戸駅(9:30発)→ 姫路駅(9:46発発)
- 【復路】姫路駅(16:50着)→ 新神戸駅(17:34着)→ 新大阪駅(17:46着) ※新神戸、新大阪のお客様は姫路駅より新幹線利用となります。 ※復路の新幹線チケット不要のお客様は、お1人様3,000円引きとなります。予約時にお申し付けください。
- 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。
Aルート
Bルート
