コースNo. 0802

  • NEW
  • 人気
  • YUI PRIMA
  • タクシー
ツアー企画者:小田 高弘プランナー

青岸渡寺×碧き島の宿 熊野別邸中の島熊野の特別な一夜 閉門後の青岸渡寺参拝と美食のおもてなし

~聖地・熊野で紡ぐ、真結だけの特別な一夜~
かつて貴族も、庶民も、命を賭して向かった“癒しと再生”の聖地、熊野。この旅では、閉門後の青岸渡寺を訪れ、特別な一夜をお届けします。
150年ぶりに再興した「行者堂」にて特別護摩供を体験した後は、かつて僧坊として利用されていた「尊勝院」へ。真結のお客様の為だけにライトアップされた三重の塔を臨みながら、「碧き島の宿 熊野別邸 中の島」提供の特別会席をお楽しみいただけます。青岸渡寺、ホテルの協力を経て実現する、真結の旅でしか出会えない特別なひとときをご堪能ください。

宿泊
和歌山県1泊2日
料金
177,000円〜196,000円
出発日出発決定:出発決定
10月22日(水)11月6日(木) 出発決定11月14日(金) 出発決定

おすすめポイント

  • 補陀落山寺

    和歌山県那智勝浦町の天台宗寺院で、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部です。
    真結の旅では、「那智参詣曼荼羅」の絵解き体験と、通常非公開・秘仏でもある「三貌十一面千手千眼観音坐像」をご覧いただけます。

  • 那智参詣曼荼羅

    那智参詣曼荼羅は、16世紀~17世紀の熊野詣の様子が描かれており、その中には熊野那智大社をはじめ、那智山青岸渡寺・補陀落山寺も描かれています。絵解きの解説を聞いた後は、青岸渡寺にて那智参詣曼荼羅の物語に見立てた夕食をお召し上がりいただけます。

  • 青岸渡寺 三重塔

    朱塗りが鮮やかな美しい塔で、那智の滝を背景にした景観は訪れる人々を魅了しています。平安時代末期に創建されましたが、戦国時代に焼失し、現在の塔は1972年に再建されたものです。
    今回のツアーでは、閉門後の青岸渡寺を訪れ、真結のお客様の為だけにライトアップをしていただけます。

  • 「行者堂」での特別護摩行(イメージ)

    百五十年ぶりに行者堂が落慶し、熊野修験者による 特別護摩供を真結のお客様に体験していただきます。

  • 熊野絢爛割烹 結(むすび) 料理(イメージ)

    那智参詣曼荼羅に描かれた世界を、聖地熊野で育まれた旬の恵みを用い、一品一品に物語性を込めて提供する特別会席。お宿では提供していない特別メニューをぜひご堪能ください。

  • 碧き島の宿 熊野別邸 中の島 外観

    「熊野の宵のひととき」を体験した後は、勝浦温泉「熊野別邸 中の島」へ。紺碧の海に囲まれた温泉宿で、ごゆっくりお寛ぎください。

  • 露天風呂「紀州潮聞之湯」

    眼前に海が望める露天風呂で、その名のとおり打ち寄せる波の音を聞きながら開放感あふれる温泉を楽しむことができます。

  • 露天風呂付き客室(一例)

    真結の旅では、お部屋に露天風呂がついたお部屋をご用意しております。(客室露天風呂は温泉ではありません)

旅行行程

1日目
各地 出発 → ビストロムッシュ(フレンチ)→ 補陀落山寺(那智参詣曼荼羅絵解きと通常非公開「三貌十一面千手千眼観世音菩薩立像」の特別御開帳)→ 青岸渡寺(閉門後の静寂に包まれた境内にて「熊野の宵のひととき」)→ <タクシー> → 勝浦温泉(泊)

特別企画【熊野の宵のひととき】
青岸渡寺[17:00頃着]・・・ 「行者堂」にて特別護摩行体験・・・ 通常非公開の「尊勝院」にて碧き島の宿 熊野別邸 中の島提供「熊野絢爛割烹 結(むすび)」の那智参詣曼荼羅の物語に見立てた夕食(地酒とのペアリング※)・・・青岸渡寺[20:00頃発]
2日目
勝浦温泉[10:00ゆっくり出発] → 熊野本宮大社・熊野本宮旧社地大斎原(案内付きで参拝👟約80分)→ 鰻料理「鹿六」(昼食)→ 各地 帰着
  • ノンアルコールのご用意もございます。

出発日・乗車ルート

  • 10月22日(水)
明石(8:10発/19:30着)→ 三宮(9:00発/18:40着)
  • 11月6日(木)
三宮(8:10発/19:40着)→ 新大阪(9:10発/18:40着)
  • 11月14日(金)
姫路(8:10発/19:40着)→ 三木(9:00発/18:50着)
  • 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。