コース(Aルート)No. 0797コース(Bルート)No. 0797
- NEW
- 人気
- YUI PRIMA
- 電車
錦秋の彩りと文人の宿に憩う旅「緑霞山宿 藤井荘」ご宿泊と真田ゆかりの地を訪ねて
~色づく山里で深呼吸~
信州高山村からさらに山深く、紅葉に染まる松川渓谷を越えた先にひっそり佇む「藤井荘」。将棋の名人戦が行われたことでも知られるこの老舗宿は、文人たちに愛された山郷にあります。山田温泉の元湯は、戦国武将・福島正則が発見したと伝わる歴史ある名湯。心地よい湯に浸かりながら、自然に包まれる贅沢な時間をお過ごしいただけます。夕食には、高山村で採れた旬の野菜や山菜を素揚げにした名物「ポンポン鍋」をご用意。ここでしか味わえない味覚と風景が広がります。
~松代真田家400年の歴史を巡る~
長野市の松代地区は、江戸時代に真田家が治めた十万石の城下町です。この地には、真田家の居城であった松代城跡をはじめ、真田の歴史が色濃く息づいています。今回のツアーでは、学芸員のレクチャーを受けた専門ガイドが同行し、真田家ゆかりの地を巡ります。また、真田邸の館内見学後には、通常は非公開の「おもてなしの間」にて、松代藩藩主らが特別な日に食していた“殿様御膳”をお楽しみいただけます。
- 宿泊
- 長野県2泊3日
- 料金
- 257,000円〜354,000円
- 出発日
:出発決定
- 10月19日(日)10月22日(水)
おすすめポイント
緑霞山宿 藤井荘 外観
幽玄の山郷にひっそり佇む、森鴎外や与謝野鉄幹・晶子など文人墨客が愛した純和風旅館。全客室が渓谷に面し、数寄屋造りのゆったりとした部屋からは、自然との一体感が味わえます。
大浴場
渓谷の微風が心地よい露天風呂は、生命の躍動感を刺激する醍醐味にあふれています。
ポンポン鍋(イメージ)
藤井荘の名物「ポンポン鍋」は、地元高山村産の山の幸や野菜をシンプルにオイル揚げし、揚げたてを味わうことができます。
料理(イメージ)
地元の素材、旬の素材を手塩にかけ、伝統的な調理法でお作りするお料理は、五感を刺激する藤井荘ならではのお料理を楽しむことができます。
月見縁台付 お部屋(一例)
洗練された日本の美を感じさせる落ち着きの空間が広がり、 月見の縁台からは美しい夜空を眺めることができます。
笹屋ホテル 外観
創業明治36年、近代建築と有形文化財の木造建築が建つ敷地内は清々しさが漂う和のしつらえが特徴的です。
大浴場 木の湯
明るく開放感あふれる2階の大浴場「木の湯」。露天風呂は檜の樽風呂が大好評で、夜は月と星、朝は信州の四季をお楽しみいただけます。
料理(イメージ)
野山や渓流、露地の畑で採れる旬の食材を厳選し、月替わりの献立を提供しています。
和室 又は 和洋室 露天風呂付 お部屋(一例)
真結の旅では、源泉かけ流し露天風呂のあるお部屋をご用意しました、庭園に面した源泉かけ流しの露天風呂で、よりプライベートな時間をお楽しみください。
専門ガイド 案内イメージ
松代真田家の歴史を巡るにあたって、学芸員のレクチャーをうけた専門ガイドの案内のもと、より深い専門的な視点から真田家の軌跡を辿っていきます。
真田宝物館(国指定史跡)
真田家伝来の「青江の大太刀」をはじめ、戦国時代の真田家の親子・兄弟の死闘の歴史を伝える古文書、太平の世を謳歌した優雅な大名道具、知識の源である2 万冊に及ぶ書籍などが収められています。
文武学校(国指定史跡)
安政2年(1855)に、学問と武術の学校として開校しました。8~35 歳の幅広い藩士子弟が対象で、の自主性に任せて講義や稽古を行っていました。在は、映画ロケなどのほか、松代藩の心意気を受継いだ地元の子供たちによる剣道の稽古場などとしても活用されています。
長国寺 真田信之の御霊屋
長國寺は真田家の菩提寺で、真田家歴代藩主の墓や御霊屋があります。中でも初代・信之の御霊屋は、装飾に富んだ豪華なものであることから、国重要文化財に指定されています。
真田邸
9代藩主・幸教(ゆきのり)が、義母のための住居として元治元年( 1864)に建てられました。
殿様御膳 料理(イメージ)
真結の旅では、真田邸の通常非公開エリア「おくつろぎの間」にて、松代藩藩主などがハレの日などに食べていた御膳をお食事いただけます。
旅行行程Aルート
- 1日目
- 各地 出発 → 旅館いち川(栗づくし会席)→ 戸倉上山田温泉(泊)
- 2日目
- 戸倉上山田温泉 → 真田宝物館(案内付きで見学)→ 長國寺(真田家の菩提寺)→ 文武学校(松代藩の藩校)→ 真田邸(館内見学と通常非公開「おくつろぎの間」にて殿様御膳の昼食 → 田中本家博物館(秋の特別展「歌川国芳 三枚物 大判錦絵」を鑑賞)→ 山田温泉(泊)
- 3日目
- 山田温泉 → 小布施(北斎館と町並み自由散策👟約90分)→ 鯛萬(フレンチ)→ 松本駅 === <特急しなの・グリーン車> === 名古屋駅 === <新幹線・グリーン車> === 各地 帰着
- 真田宝物館~文武学校間はタクシーでの移動となります。
旅行行程Bルート
- 1日目
- 各地 出発 === <新幹線・グリーン車> === 名古屋駅 === <特急しなの・グリーン車> === 松本駅 → アルモニービアン(フレンチ)→ 田中本家博物館(秋の特別展「歌川国芳 三枚物 大判錦絵」を鑑賞)→ 山田温泉(泊)
- 2日目
- 山田温泉 → 小布施(北斎館と町並み自由散策👟約90分)→ 真田邸(館内見学と通常非公開「おくつろぎの間」にて殿様御膳の昼食 → 真田宝物館(案内付きで見学)→ 長國寺(真田家の菩提寺)→ 文武学校(松代藩の藩校)→ 戸倉上山田温泉(泊)
- 3日目
- 戸倉上山田温泉 → ラターナネルボスコ(イタリアン)→ 新大阪駅 === <新幹線・自由席> === 各地 帰着
- 真田宝物館~文武学校間はタクシーでの移動となります。
出発日・乗車ルートAルート
- 10月19日(日)
- 往路:三宮(7:00発)→ 新大阪(8:00発) ※姫路からのご参加希望の方はお問い合わせください。
- 復路:新大阪駅(19:15着)→ 新神戸駅(19:29着)→ 姫路駅(19:45着)
- 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。
出発日・乗車ルートBルート
- 11月22日(水)
- 往路:姫路駅(7:26発)→ 新神戸駅(7:42着)→ 新大阪駅(7:55着)
- 復路:新大阪駅(18:00着)→ 新神戸駅(18:30着)→ 姫路駅(18:45着) 【復路】姫路駅・新神戸駅ののお客様は、新大阪駅より新幹線利用となります。
- 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。
Aルート
Bルート