コースNo. 0788
- NEW
- YUI PRIMA
- 歩く
ツアー企画者:馬谷 昌代
かがり火の下の饗宴 夏夜の鵜飼宇治抹茶のお香づくりと茶喰料理
【歴史・文学・自然が融合する茶処宇治】
宇治の夏の風物詩といえば宇治川の鵜飼。ここは全国でも珍しい女性鵜匠が活躍していることでも知られています。鵜と鵜匠が一体となり繰り広げる伝統の技をかがり火の熱気が伝わる近さからご覧ください。
また、茶処宇治らしい抹茶のお香づくり体験では、抹茶の香りやお香の感触を楽しんでいただきながらお好きなデザインの菓子木型で印香作りをお楽しみいただけます。お食事は宇治平等院鳳凰堂のほとりに佇む「平等院表参道 竹林」にて「真結オリジナル茶喰料理」に舌鼓。宇治茶をふんだんに使用し、抹茶 緑茶 ほうじ茶 京番茶なお茶の効能や成分の特徴を活かし工夫を凝らした品々をお召し上がりください。
- 日帰り
- 京都
- 料金
- 64,000円
- 出発日
:出発決定
- 7月25日(金)8月8日(金)8月18日(月)9月13日(土)9月26日(金)
おすすめポイント
抹茶印香づくり
お好きな木型を使用し、抹茶の印香をつくります。
印香づくり体験会場(イメージ)
源氏物語ゆかりの寺 恵心院にて行います。静けさの中でほのかな茶の香りにつつまれながらの体験となります。
抹茶印香(イメージ)
お作りいただいた印香は木箱にいれてお持ち帰りいただきます。(香炉付)
平等院表参道 竹林の門構え(イメージ)
はやめのご夕食会場は平等院の表参道に佇む「平等院表参道 竹林」
茶箱料理(イメージ)
茶喰料理は宇治茶をふんだんに使用し抹茶 緑茶 ほうじ茶 京番茶などのお茶の効能や成分の特徴を活かした料理です。
宇治川の鵜飼(イメージ)
宇治川の鵜飼は全国でも珍しい女性鵜匠が活躍する地でもあります。鵜と鵜匠が一体となり繰り広げる技を火の熱気が伝わる近さからご覧ください。
旅行行程
- 日帰り
- 各地 出発 → 宇治・花の寺 恵心院(源氏物語ゆかりの寺で宇治茶を使った印香づくり体験)※1 …かおり風景100選 茶の香ただよう平等院表参道(自由散策・お買物) … 平等院表参道 竹林(数種類のお茶を使用した真結オリジナル茶喰コースでご夕食) … 宇治川鵜飼(貸切屋形船にて夜の鵜飼を鑑賞)※2 → 各地 帰着
- 1)恵心院までは途中タクシーに乗り換えての移動となります。
- 2)屋形船はお座敷席となります。増水等により鵜飼が中止の場合は「鵜匠講演」に変更となります。
出発日・乗車ルート
- 7月25日(金)
- 三宮(11:40発/22:50着)→新大阪(12:40発/21:50着)
- 8月8日(金)
- 姫路(11:40発/22:40着)
- 8月18日(月)
- 三宮(12:00発/22:40着)→西宮北口(12:40発/22:00着)
- 9月13日(土)、26日(金)
- 明石(11:00発/22:40着)→三宮(11:50発/21:50着)
- 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。