ツアー特集 晩夏に美食と非日常を愉しむ – 日帰りツアー特集 – <8~9月>
残席僅か!出発確定ツアー多数!
まだまだ暑い日が続きますが、
ゆいの旅では夏を愉しむツアーを多数ご用意しております!
お席が僅かなツアーも多数ございますので
早めのお問い合わせをお勧めします♪
皆様のご参加おまちしております🎐
特集関連ツアー
かがり火の下の饗宴 夏夜の鵜飼 宇治抹茶のお香づくりと茶喰料理 ~歴史・文学・自然が融合する茶処宇治~
宇治の夏の風物詩といえば宇治川の鵜飼。ここは全国でも珍しい女性鵜匠が活躍していることでも知られています。鵜と鵜匠が一体となり繰り広げる伝統の技をかがり火の熱気が伝わる近さからご覧ください。
また、茶処宇治らしい抹茶のお香づくり体験では、抹茶の香りやお香の感触を楽しんでいただきながらお好きなデザインの菓子木型で印香作りをお楽しみいただけます。お食事は宇治平等院鳳凰堂のほとりに佇む「平等院表参道 竹林」にて「真結オリジナル茶喰料理」に舌鼓。宇治茶をふんだんに使用し、抹茶 緑茶 ほうじ茶 京番茶なお茶の効能や成分の特徴を活かし工夫を凝らした品々をお召し上がりください。初涼の古都を訪ねて 三源庵で味わう京の味「ぐじ懐石」 ~京都の名店が誇る「ぐじ懐石」~
京のおばんざいや旬の食材を使った風情あふれる料亭「三源庵」。京都の名店が誇る「ぐじ懐石」をご用意。「ぐじ」とは甘鯛のことで、淡白な中にうまみとほのかな甘みをもつお魚です。古くから京料理に欠かせない高級魚とされ、焼き物や蒸し物、椀物など、さまざまな調理法でその味を堪能することができます。ぐじの魅力を最大限に引き出した懐石料理を心ゆくまでご堪能ください。昼食後は、京都・西山三山のひとつ「柳谷観音 楊谷寺」を訪れ、天皇家ゆかりのお寺を巡ります。淡路「禅坊 靖寧」 真結貸切での禅体験 ~淡路島の大自然、東経135度の地で~
身近な淡路島にありながら、日常を離れ心と体を整える静寂の空間──それが『禅坊靖寧』です。午前中は、茶木先生による瞑想で心を静め、写経またはヨガで内側からリセット。昼食には、砂糖・油・乳製品・小麦粉・動物性食品を使わず、身体にやさしい禅坊料理をご用意。静けさに包まれた空間で、自分と向き合う豊かな時間をお過ごしいただけます。近くにあるからこそ訪れる機会の少なかった場所へ、この機会にアテンダントと共に体験してみませんか。
香りを楽しむフレンチ「オーベルジュフレンチの森」と 香りを作る体験「にいど」 ~日本の香の始まり~
淡路島は日本有数のお線香の生産地で、全国生産量の約70%を占めています。その始まりは西暦595年に淡路島に流れ着いた流木。島民が薪の代わりに、その流木に火をつけたところ、燃やした煙からとても素晴らしい香りが漂ったようです。今回の真結の旅は「香り」にフォーカスしました。フレンチの森のガーデン散策の時にはハーブや花々の香り。お食事の時は食材の持つ本来の香り。お香づくりの時には香木やハーブの香り。一つとして同じ香りはなく、様々な香りを体験していただけます。是非、香りの旅をお楽しみください。出石永楽館で観る 片岡愛之助出演 『第十五回永楽館歌舞伎』 明治34年に建てられ、2008年に復元された芝居小屋「永楽館」。映画『国宝』のロケ地としても注目を集めるこの舞台で、杮落から始まった「永楽館歌舞伎」は、コロナ禍による中止を除き毎年開催され、真結の旅でも毎年ご好評をいただいている恒例の企画です。今年も片岡愛之助さんを座頭に迎え、永楽館ならではの迫力ある舞台をご堪能いただけます。今回は午前・午後両公演の観覧が可能となり、午前の部では幕間に特製のお弁当をご用意。午後の部ではご観覧前にゆったりとイタリアンまんじゃーれにてお食事をお楽しみいただきます。舞台と観客の距離が驚くほど近く、俳優の息づかいまで感じられる、永楽館ならではの特別な体験を、ぜひこの機会にご体感ください。