コースNo. 0581

  • NEW
  • YUI PRIMA
ツアー企画者:髙田 宣太朗プランナー

奈良ホテルでいただく復刻ランチと「伝説の銀食器」

 明治時代に東洋一の豪華ホテルとうたわれた「ナガサキ・ホテル」。そこで実際に使用された銀食器は、奈良ホテル創業時に継承されました。真結の旅では、受け継がれたナイフやフォークなどを実際に使用したランチプランをご用意しました。
 さらに、お食事は奈良ホテルに現在まで残る昔のメニューの中から、当時人気があったと推測される品をセレクトした「復刻ランチ」をお召し上がりいただけます。 創業110有余年の歴史が育んだ「伝統の美味」と優雅なカトラリーのコラボレーションをお楽しみください。

日帰り
奈良
料金
37,000円
出発日出発決定:出発決定
12月4日(月) 出発決定12月7日(木) 出発決定12月8日(金)12月12日(火)

おすすめポイント

  • 国宝殿
    展示室1階 鼉太鼓ホール

    春日大社国宝殿は、春日大社が所有する国宝354点及び重要文化財1,482点合計1,836点にのぼります。
    主に多数の文化財を所蔵し展示する美術館です。春日大社は、所蔵文化財の多くが平安時代製作の宝物であり、当社にしか残っていないものがたくさんあることから、「平安の正倉院」とも称されています。これらの王朝時代の美術工芸や、日本を代表する甲冑や刀剣等武器武具などを、特別展の展示テーマに合わせ随時公開しています。

  • 奈良ホテル

    関西の迎賓館と云われ、国賓・皇族の宿泊する迎賓館に準ずる施設となっていました。 本館の建築には、東京駅や日本銀行本店などを手掛けた建築家 辰野金吾氏が担当し, 雅な大和の街並みとの親和性も高く、瓦葺き建築で、内装は桃山風の豪奢・華麗な意匠で、重厚感溢れ、和洋折衷の美しい佇まいは今も変わらず魅力的です。 建築後は、時代にも翻弄された歴史があり、ただどの時代の人たちも変わらず、このホテルを残そうという思いは、今も引き継がれております。

  • 伝説の銀食器

    2013年5月 倉庫より発見された銀食器。奈良ホテル創業時明治時代に東洋一の豪華ホテルとうたわれた「ナガサキ・ホテル」から継承していたものと判明 。

旅行行程

日帰り
各地 → 春日大社(参拝と「国宝殿特別展」を学芸員の解説付きで鑑賞) → 奈良ホテル(110年以上前のカトラリーでいただく復刻ランチ) → なら和み館(お買物) → 各地帰着

出発日・乗車ルート

  • 12月4日(月)
  • 12月8日(金)
  • 12月12日(火)
姫路(7:30発/18:30着) → 三木(8:20発/17:40着)
  • 12月7日(木)
明石(8:00発/18:00着) → 三宮(8:50発/17:00着)
  • 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。