コースNo. 0568

  • NEW
  • YUI PRIMA
ツアー企画者:髙田 宣太朗プランナー

江戸時代から続く伝統と秘伝の味「納屋孫」湖国の素材を使った松茸ハモ鍋会席

滋賀県五箇荘は近江商人ゆかりの地として知られており、舟板塀や白壁をめぐらした蔵屋敷は当時の街並みを残しています。
その地に創業200年余年の歴史を誇る料亭「納屋孫」。
真結の旅では、秋の味覚である松茸や上品で脂ののったハモに加え琵琶湖の恵みをふんだんに使用した特別メニューをお楽しみいただけます。
食事の後は、佐川美術館にて、日本画家・平山郁夫や彫刻家・佐藤忠良の作品をご鑑賞ください。

日帰り
滋賀
料金
49,000円
出発日出発決定:出発決定
10月1日(日) 出発決定10月6日(金) 出発決定10月8日(日) 出発決定10月11日(水) 出発決定10月12日(木) 出発決定10月25日(水) 出発決定

おすすめポイント

  • 納屋孫(外観)

    近江商人は室町時代に発祥し行動は俊敏で利に聡く江戸時代には伊勢商人と共に 多くの豪商を生み今も当時の白亜の土蔵や舟板塀が連なる街並みが、この「五箇荘」には保存されています。

  • 納屋孫(食事会場)

    その街並みの中で『納屋孫』は近江商人の旧家をお得意様として 暖簾を守りつづけてこられました。「五箇荘」の地は江戸時代、 特別の経済力があり、江戸幕府の直轄地となっておりました。 代官所にも「納屋孫」は御用達されており、天保二年に、 お料理を納めたことなどを記した文書の数々が残っております。

  • 納屋孫・昼食(イメージ)

    真結の旅では、秋の味覚である松茸や上品で脂ののったハモに加え琵琶湖の恵みをふんだんに使用した特別メニューをお楽しみいただけます。

  • 佐川美術館(外観)

    佐川美術館は、設立母体の佐川急便株式会社が創業40周年記念事業の一環として、 琵琶湖を望む美しい自然に囲まれた近江・守山の地に1998年3月に開館いたしました。 日本画家の平山郁夫、彫刻家の佐藤忠良、陶芸家の樂直入の作品が中心に展示されています。 出会いを求めて地域社会をはじめ世界に開かれた美術館です。

旅行行程

日帰り
各地出発 → 近江八幡日牟禮ヴィレッジ(お買物) → 納屋孫(松茸と琵琶湖の旬魚を使った創作和会席) → 佐川美術館(日本画家や彫刻作品の見学) → 各地帰着

出発日・乗車ルート

  • 10月1日(日)、10月11日(水)
三宮(7:30発/20:00着) → 新大阪(8:30発/19:00着)
  • 10月6日(金)、10月25日(水)
三宮(7:40発/19:40着) → 西宮北口(8:20発/19:00着)
  • 10月8日(日)、10月12日(木)
姫路(7:20発/20:10着) → 三木(8:10発/19:20着)
  • 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。