コース(Aルート)No. 0553コース(Bルート)No. 0553

  • NEW
  • YUI PRIMA
ツアー企画者:鈴木 隆代プランナー

大地の芸術祭「2023年の越後妻有」と食と建築の美に触れる旅

人間の想像力と出逢う旅
新潟県の南部に位置する十日町市と津南町を合わせた地域・越後妻有の里山にて開催され、会期年外の今年も「2023年の越後妻有」と題し国内外のアーティストによる約200点以上の常設作品がご覧いただけます。季節ごとに代わる里山の風景と作品の見所をわかりやすく案内する現地ガイド付で、より深く大地の芸術祭をお楽しみいただけます。 北信濃エリアのお宿は、名温泉の名宿「上林温泉 仙寿閣」「湯田中温泉 あぶらや燈千」をご準備しております。 また真結の旅では、初登場の「白井屋ホテル」にご宿泊いただきます。 美術館のような話題のアートホテルで格別なお料理をお愉しみください。

白井屋ホテルの上州キュイジーヌ
東京青山の「フロリレージュ」川手寛康氏が監修するメインダイニング。 地元出身の片山ひろシェフが、フロリレージュなど名店で修業を積みキッチンに立ちます。 上州の食文化に対するオマージュとして、地元の食材の数々を独自の解釈で再構築する一皿一皿をご堪能ください。 世界的美食ガイド「ゴ・エ・ミヨ」の掲載店です。

宿泊
新潟2泊3日
料金
228,000円〜307,000円
出発日出発決定:出発決定
10月15日(日) 出発決定

おすすめポイント

  • 大地の芸術祭作品
    田島 征三「鉢&田島 征三 絵本と木の実の美術館」photo Akimoto Shigeru

    七色の声を自在に操り、ノンジャンルの独自の音楽世界を創り上げてきたヴォイス・アーティスト、おおたか静流は、2009年の絵本と木の実の美術館の立ち上げ以前から、数々のパフォーマンスを展開してきました。また、当館の宣伝部長を自ら名乗り、鉢集落や多くの人を巻き込み、大地の芸術祭や北アルプス国際芸術祭、市原湖畔美術館、などさまざまな芸術祭の発展に寄与されました。本展覧会では、おおたか静流がこれまで歩んできた軌跡とともに、作家・田島征三がつくりあげた想いの詰まった作品が展示されています。

  • 大地の芸術祭作品
    レアンドロ・エルリッヒ「Palimpsest:空の池」photo kioku Keizo

    キナーレの中央にある回廊に囲まれた大きな池の水面に光が反射し、空や建物を鏡のように映している。それは一見してなんの変哲もない光景だが、鑑賞者が建物の2 階に上がって池を眺めると、建物の鏡像が複層化している不可思議な現象に気づく。そしてある地点から見た時、複層化した鏡像は完全に一致する――。なお作品名のPalimpsest(パリンプセスト)とは、文字を上書きした羊皮紙の写本のこと。

  • 大地の芸術祭作品
    ジェームズ・タレル「光の館」photo Yamada Tsutomu

    「光の館」は、光のアーティスト、ジェームズ・タレルの作品として第1回「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」(2000年)につくられました。
    この実験的な作品は、彼の作品世界を滞在生活の中で
    体験いただける、世界にも例を見ないものであり、瞑想のためのゲストハウス
    として構想されました。
    タレルはこの構想を、谷崎潤一郎の『陰翳礼讃(いんえいらいさん)』の
    中から見出しました。
    伝統的な日本家屋における親密な光に、自らが制作してきた光の作品を
    融合させることを着想したのです。
    越後妻有の豊かな自然の中、様々な光と向き合う時間を
    過ごしていただきたいと思います。

  • 白井屋ホテル
    ヘリテージタワー

    旧白井屋を大胆にリノベーションしたヘリテージタワー。こちらにホテルロビー、ダイニング等が集結しており、真結のお客様には、利便性の良いこちらのタワーでお部屋を、ご準備しております。

  • 白井屋ホテル
    料理(イメージ)

    シェフ達の想像力と
    上州の食材・食文化のマリアージュを真結のお客様10名限定でお楽しみください。

  • 白井屋ホテル
    グリーンタワー

    旧河川の土手をイメージして新築されたグリーンタワー。最上階にはサウナ室もご準備あります。

  • <Aコース1泊目>
    上林ホテル 仙壽閣:松茸懐石(イメージ)

    ひとつひとつのお料理に、歳時記の季語をそえた仙壽閣だけの懐石料理の御献立。この度の真結の旅では、旬の松茸懐石をご準備いたします。

  • <Aコース1泊目>
    上林ホテル 仙壽閣:露天風呂

    長野県最大級、毎分720リットル、1日1,036トンという驚異的な湯量をかけ流す仙壽閣の温泉。
    あまりの湯量に、湯出口はありません。
    巨岩から源泉がダイナミックに流れ落ちる露天風呂。
    壁全面から源泉が滝のように流れ落ちる大浴場、
    かけ流された源泉が川のように流れる大浴場の洗い場。
    仙壽閣の湯量のすごさが分かる、お宿自慢の温泉です。

  • <Bコース2泊目>
    湯田中温泉 あぶらや橙千:コンフォート客室:シャワー付き洋室(お部屋一例)

    お部屋タイプは、
    <千遊館>
    コンフォート客室 シャワー付き和室又は洋室と、
    <燈火亭・千遊館>
    展望温泉露天風呂付客室 和室又は和洋室
    の2タイプから
    ご選択となります。

  • <Bコース2泊目>
    湯田中温泉 あぶらや橙千:あぶらやフォンデュ(イメージ)

    信州ブランド食材や信州伝統野菜はもちろんのこと屋号の「あぶらや」にちなんだ、「あぶらやフォンデュ」がお召し上がり頂けます。旬食材を使用したオイルフォンデュの事でお客様自身で揚げて頂き、アツアツの串揚げを召し上がれるそんな当館だけのオリジナル料理です。

旅行行程Aルート

旅行行程Bルート

1日目
各地 出発→<新幹線 グリーン車>→東京駅→<上越新幹線
グランクラス>→高崎駅 → 群馬県立近代美術館 → 前橋市内
(泊)
2日目
ホテル → 大地の芸術祭(現地ガイドの解説付) → 越後妻有里山現代美術館MonET → 光の館 → 里山食堂(和食)→ まつだい農舞台 →「 鉢&田島 征三 絵本と木の実の美術館」 → 湯田中温泉(泊)
3日目
湯田中温泉 → 旅館いち川(マクロビ会席) → 各地 帰着

出発日・乗車ルートAルート

出発日・乗車ルートBルート

  • 10月15日(日)
姫路駅(8:26発)→新神戸駅(8:43発)→新大阪駅(8:57発)/新大阪(18:10着)→三宮(19:10着)→姫路(20:40着)
  • 列車の出発帰着時間は予定時間であり、ダイヤの変更や、行程の都合により前後する場合がございます。
  • 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。