コースNo. 0539
- NEW
- YUI PRIMA
- 歩く
ツアー企画者:髙田 宣太朗プランナー
京都嵯峨野の老舗「鮎茶屋 平野屋」で味わう天然鮎料理
天然の鮎を味わう
四季折々に風情ある景色を楽しめる風光明媚な名称として古より知られる嵐山。
この地で創業約400年の歴史を持つ「平野屋」は、保津峡谷に近い立地から鮎問屋を営んできました。保津川水系の清流で獲れた新鮮な鮎を生簀で一晩休ませ、お出しする直前に水揚げし調理するので、身が締まり食べごろとなります。6月は若鮎、7月から8月は盛りと、季節ごとに味の違いもお楽しみいただけます。
- 日帰り
- 京都
- 料金
- 49,000円
- 出発日
:出発決定
- 6月14日(水)
6月15日(木)
6月18日(日)
7月4日(火)
7月29日(土)7月30日(日)8月6日(日)
おすすめポイント
鮎茶屋平野屋
愛宕街道の古道、ここ一の鳥居の畔に平野屋が建てられたのは、およそ400年前の江戸時代初めとのことです。母屋の多くは当時のままで、一番新しい奥のお座敷でも天保年間の頃にさかのぼります。
奥嵯峨の自然を眺めながら流れゆく時間の中でゆったりとしたひとときをお過ごしください。
化野念仏寺
約8000体の石仏や石搭を進んだ先にある竹林小径の中に入っていくと、わずかな隙間から陽の光が差し込みとても現像的な姿をお楽しみいただけます。
大安本店
都を京に移した平安時代から、宮中に献上するため日本全国から選りすぐりの食材をはじめ様々なものが京都に集りました。それらを京都の職人がさらに上質なものへと手を加えて「京もの」という文化がうまれました。全国の契約農家さんや市場から仕入れた旬の野菜を心を込めておつけものに仕上げたものをお買い求めいただけます。
旅行行程
- 日帰り
- 各地出発 → 道の駅ガレリアかめおか(お買物) → バス駐車場 … 鮎茶屋 平野屋(鮎の創作料理) … 化野念仏寺(拝観) → 大安本店(京漬物のお買物) → 各地帰着
出発日・乗車ルート
- 6月14日(水)
- 7月29日(土)
- 明石(7:40発/19:30着) → 三宮(8:30発/18:40着) → 新大阪(9:30発/17:40着)
- 6月15日(木)
- 姫路(7:40発/19:10着) → 福崎(8:20発/18:30着) → 社(8:50発/18:00着)
- 6月18日(日)
- 7月30日(日)
- 姫路(8:00発/18:50着) → 三木(8:50発/18:00着)
- 7月4日(火)
- 8月6日(日)
- 三宮(8:50発/18:20着) → 西宮北口(9:30発/17:40着)
- 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。