コースNo. 0516
- NEW
- 飛行機
心ときめく日本の美しい離島「五島リトリート ray」世界遺産 五島列島 二連泊※本ツアーでは「ゆいプリマ」車両を利用しません。
※本ツアーのWEB予約受付は2月8日(水) 10:00から予約開始致します。
~美しき信念と祈りの島~
長崎港からジェットフォイルで約1時間30分、九州最西端に位置し、美しい自然とキリシタンの歴史を物語る世界文化遺産の地として有名な五島列島。 自然に溶け込むように点在する50以上の荘厳な教会は、それぞれに個性的な表情を持ち、訪れる人々の心を震わせます。
真結の旅では、下五島にある福江島と世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」のひとつ「久賀島の集落」を訪ねます。 約250年もの間、厳しい弾圧を受けながらも、神道や仏教徒として生活しながらキリスト教の信仰を守り続けた潜伏キリシタン達の信念と祈りをぜひ肌で感じてください。
~福江島 初のラグジュアリーホテル~
2022年8月に福江島内屈指の景勝地「鎧瀨溶岩海岸」の高台にオープンした全室オーシャンビュー、露天風呂付の宿「五島リトリートray」。 運営するのは、真結の旅で高い評価をお客様よりいただいた「瀬戸内リトリート青凪」「壱岐リトリート海里村上」を営む㈱温故知新。デザイナー橋本夕紀氏が
手掛けた自然が主役となる美しき宿にて、五島の大自然をぜひ五感でお愉しみください。
※教会の写真掲載については長崎大司教区の許可をいただいております。
- 宿泊
- 長崎2泊3日
- 料金
- 255,000円〜328,000円
- 出発日
:出発決定
- 5月8日(月)
おすすめポイント
五島列島 久賀島
旧五輪教会堂
外観
旧五輪教会堂は世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産「久賀島の集落」に建つ教会です。
1881年(明治14年)に浜脇教会として久賀島の浜脇に建てられたものが、1931年(昭和6年)に現在地に移築されました。旧五輪教会堂は以後約50年間、五輪地区と蕨小島の信徒たちの信仰のよりどころでしたが、老朽化のため1985年(昭和60年)、すぐそばに五輪教会が新築され、教会の役目を終えました。
写真提供:(一社)長崎県観光連盟五島列島 久賀島
旧五輪教会堂
内観解体の話が持ちあがりましたが“貴重な文化財として、価値ある建造物を守ろう”との関係者の熱意と地元信徒たちの協力によって解体の危機を乗り越え、当初の姿で保存されることになりました。建物は福江市(現五島市)に寄贈され、市の維持管理のもと、一般公開され現在にいたっています。
この地区は久賀島の中でいまだに直接車で行くことができない陸の孤島ですが、ゆいの旅では海上タクシーをチャーターすることで教会のすぐそばの港からご案内させていただきます。
写真提供:(一社)長崎県観光連盟五島列島 福江島
大瀬崎灯台
福江島の最西端に位置する大瀬埼灯台は、九州本土で最も遅い時間に夕陽が沈む場所。海に突き出た断崖絶壁の上に建つ白い灯台は、青い海とのコントラストが美しく、「日本の灯台50選」に選ばれています。また、3700カンデラ光度で、およそ22km先まで照らし、近海を航行する船の道しるべとなっています。
ゆいの旅では「灯台を見るための展望所」がから、白亜の灯台と東シナ海の絶景をご覧いただきます。
写真提供:(一社)長崎県観光連盟五島列島 福江島
堂崎教会禁教令が解かれたあと、五島キリシタン復興の任を帯びて、フランス人宣教師フレノー、マルマン両神父が五島を訪れ布教にあたり、1879年にマルマン神父によって、五島における最初の天主堂(木造)が建てられました。
その後着任した、ペルー神父によって1908年に、現在のレンガ造りの教会堂が完成しました。建築の際には資材の一部がイタリアから運ばれ、内部は木造で色ガラス窓、コーモリ天井などの教会堂建築となっています。
写真提供:(一社)長崎県観光連盟九州商船 ジェットフォイル
長崎港~福江島 運航今回のゆいの旅では飛行機とジェットフォイルと現地バスでのご移動となります。飛行機とジェットフォイルを利用することで移動時間の短縮を行い2泊3日のコンパクトな日数で五島列島の旅をゆったりとお楽しみください。
五島リトリートray
お部屋(一例)2022年8月に福江島内屈指の景勝地「鎧瀨溶岩海岸」の高台にオープンした全室オーシャンビュー、露天風呂付の宿「五島リトリートray」。
五島リトリートray
ロビーラウンジ宿の内装設計とデザインを手掛けた橋本夕紀夫氏がテーマに掲げたのは「The view」。
どこまでも続く美しい海景、身体を包み込む海風。鐙瀬ならではのダイナミックで雄大な自然が主役となるようなデザインが、館内にちりばめられています。
また瑠璃庵のガラスなど地域作家によるクラフトたちが館内に設置されており、五島列島ならではの気づきを宿泊者に与えてくれます。五島リトリートray
料理(イメージ)釣りの世界でも聖地と言われる五島。
夏でも冬でも魚種が豊富・新鮮で、四季を通じ様々な旬の魚介を堪能できます。
また、陸続きでないからこそあらゆる農作物を「地産」しているのも離島の特徴。
特にミネラル豊富な牧草で育った「五島牛」は生産量が少なく、幻と言われています。そんな贅沢な島食材=地域の光を、生産者に敬意を払いつつ、一番おいしくお届けする。
それがray diningの基本思想です。最後にエッセンスとして、光をテーマにしたストーリーを掛け合わせて完成したものが、五島リトリート・オリジナル「光の和食」です。五島リトリートray
鬼岳を臨むダイニング
お部屋:洋室(58㎡)【露天風呂(白湯)付】
お風呂:大浴場なし
お食事:夕食/和会席【ダイニング】
朝食/1泊目 和御膳【ダイニング】
/2泊目 洋御膳【レストラン】
※3名1室お申込みの場合、1名様はエキストラベッドでのご用意となります。五島名物の鬼鯖寿司(イメージ)
三井楽水産東シナ海五島の西沖で獲れた真鯖。半身を二枚重ねた『鬼鯖ダブル』は定番商品。 鯖の身が一番厚い真ん中部分は、肉厚で大いに食べ応えあり。一般的な鯖鮨よりも独自の旨酢で浅く〆ることによって、生の鯖に近い味わいをお楽しみいただけます。
ゆいの旅では帰路のジェットフォイル内にて昼食としてご用意しております。
旅行行程
- 1日目
- 各地 出発 → 神戸空港 →<スカイマーク便>→ 長崎空港 → 長崎市内(ちゃんぽん)・・・ 大浦天主堂(世界遺産)→ 長崎港 ~<九州商船 ジェットフォイル>~ 福江港 → 福江島(泊)
- 2日目
- ホテル → 福江港 ~ <貸切海上タクシーで、久賀島にある世界遺産「旧五輪協会堂」等の世界遺産集落を拝観> ~ 福江港 →いけす割烹 心誠(郷土料理)→ 大瀬崎灯台展望台(福江島を代表する景勝地)→ 福江島(泊)
- 3日目
- ホテル → 堂崎教会(県指定有形文化財) → 山本二三美術館(「天空の城ラピュタ」など名作アニメの美術監督が手がけた背景画など鑑賞)→ 福江港 ~<九州商船 ジェットフォイル>(船内で五島名物の鬼鯖寿司)~ 長崎港 → 長崎空港 →<スカイマーク便>→ 神戸空港 → 各地 帰着
- 本ツアーではゆいプリマを利用しません。
- 本ツアーでは下車観光時に徒歩移動を伴います。
- 久賀島までは貸切海上タクシーで移動、久賀島内はジャンボタクシーで移動となります。
- 長崎市内での移動は長崎バス観光㈱、福江島島内で移動は五島自動車㈱のバスとなります。
- 往路復路ともに1部屋に付きスーツケース1個分を宿泊先ホテル及びご自宅までお送りいただけます。
出発日・乗車ルート
- 4月10日(月)
- 新大阪(7:10発/19:40着)→ 神戸空港(8:20発/18:30着)
- 5月8日(月)
- 姫路(6:30発/20:20着)→ 三木(7:20発/19:30着)→ 神戸空港(8:20発/18:30着)
- 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。