ツアー特集 2023年 秋の新作ツアー特集 ~秋の味覚グルメ旅~
秋の味覚を存分に味わう旅
「食欲の秋」とも称されるほど秋は一年のなかでも実り豊かな季節として知られます。多くの人々にとっても待ち遠しい季節ではないでしょうか。
「真結の旅」新作秋号ツアーでも様々な食材をお楽しみいただくグルメなツアーを多数ご用意致しました。ぜひこの機会にご参加してみてはいかがでしょうか?
特集関連ツアー
渓谷に佇む 隠れ宿「峡泉」と木陰でいただく果樹園ランチ 約1000前から果樹栽培がおこなわれ、現在600軒超もの農園が在る「くだものの里」として知られる長野県松川町にて、昨年果樹園のなかでお食事ができる開放的な屋外レストラン「Orchardレストランまつかわ」がオープンしました。
アルプスを背景に果樹に囲まれた最高のロケーションで地元で採れた食材を使ったフレンチコースをお楽しみください。
ご宿泊は天龍峡温泉に建つ全8室の隠れ宿「峡泉」へごゆっくりとお寛ぎください。
2023年4月オープン 海辺の建築作品 「SIMOSE」に泊まる 「アートと建築を愉しむ旅」ではございますが、食事にも大変こだわったコースになっております。
ご宿泊する「SIMOSE」は東京・白金台にて愛された「OZAWA」の小沢貴彦氏監修による地元の食材を生かしたフランス料理をご用意。
また地元の郷土料理でもある「鯛茶漬け」や2日目の「瀬戸内醸造所レストランMio」での和洋折衷のお料理など、こだわりのつまったコースとなっております。
YOKKAICHI HARBOR 尾上別荘 モダンフレンチとピアノの調べ 明治時代のお屋敷をリノベーションして造られた「YOKKAICHI HARBOR 尾上別荘」にて、旬の地元食材を使用したモダンフレンチをお楽しみいただきます。
日本庭園を眺めながら歴史と美食のハーモニーをお楽しみください。
ご昼食後は歴史的にも貴重なピアノ数十台が展示される「菰野ピアノ歴史館」へ。
日本味の宿 旅館 紅鮎でいただく 近江牛づくし和会席と奥びわ湖名刹巡り 作家・柏井壽がオススメする日本の名宿「日本 味の宿」にも選ばれる滋賀県長浜市の「旅館 紅鮎」への日帰り旅行です。滋賀県を代表するブランド牛、近江牛をふんだんに使用した「近江牛づくし和会席」をご賞味ください。
奥びわ湖の名宿でのお食事と名刹巡りをお楽しみください。
江戸時代から続く伝統と秘伝の味 「納屋孫」湖国の素材を使った松茸ハモ鍋会席 近江商人ゆかりの地としても知られ、船坂塀や白壁をめぐらした蔵屋敷が当時の面影を残す町の滋賀県南部の五箇荘にて創業200余年の歴史を誇る料亭「納屋孫」へ。
真結の旅では松茸とハモに加え、琵琶湖の恵みをふんだんに使った特別メニューをおたのしみいただきます。
賀露港「山田屋」で食す 鳥取旬の幸と”お嬢サバ” 鳥取のブランド魚「お嬢サバ」は岩美町で水質の優れた自然由来の水を使って陸上養殖されており、青魚特有の臭みが少なく、脂の乗りが抜群の生でも食べられる貴重なサバです。
賀露港にある1723年創業の「味覚の宿 山田屋」にてお嬢サバをはじめ鳥取の旬の幸を使用したご昼食をお楽しみください。
「川本屋」で食す 香住ガニといちご摘み取り体験 9月に漁解禁となるベニズワイガニは関西では唯一兵庫県の香住港で水揚げされ、その中でも良質な個体は「香住ガニ」と呼ばれています。
深海で育ち鮮度が落ちるのが早いこのカニの本当の美味しさは地元でなければ味わうことができません。ぜひご賞味ください。
またこの時期には希少な最高級品種いちご「ペチカほのか」摘み取り体験もお楽しみください。
慈光院 茶の湯の世界と 大和野菜の精進料理 4代目将軍 徳川家綱や水戸光圀の茶道指南を務めた石州流の開祖・片桐石州によって全国でも珍しい“寺院全体が一つの茶席”として作られた慈光院。
美しい庭園を眺めながら、名物のたまねぎの丸煮をはじめ大和野菜を使用した「石州料理」と呼ばれる精進料理とお抹茶をご賞味いただきます。
ご昼食後は奈良を代表する秋の味覚「富有柿」狩りをお楽しみください。