コースNo. 0853
- NEW
- YUI PRIMA
ツアー企画者:内山 猛雄
「桜鶴苑」でいただく京料理と通常非公開の尼門跡寺院で知る宮廷文化の旅
~寒さに宿る京を訪ねる旅~
京都・南禅寺山門前に佇む「桜鶴苑」は、近代日本庭園の巨匠・七代目小川治兵衛が作庭した約1,200坪の庭園を有し、大正時代に建てられた趣ある母屋が残る名所です。庭園を眺めながら、厚生労働大臣表彰「現代の名工」や黄綬褒章を受章した料理長・小谷明宏氏による、椀物や近江牛を用いた四季の彩りを映す京料理をご堪能ください。
ご昼食後は皇族ゆかりの「光照院門跡」へ。1356年、後伏見天皇の皇女・進子内親王が開いた由緒ある寺院で、代々皇族出身の尼門跡によって法灯が守られてきました。ここでは宮廷文化の一端として伝わる「むすびひも」で根付けを作る特別体験をお楽しみいただきます。
- 日帰り
- 京都府
- 料金
- 52,000円
- 出発日
:出発決定 - 1月22日(木)1月26日(月)2月12日(木)2月16日(月)
おすすめポイント

桜鶴苑 母屋外観
大正4年に建てられた邸宅はどこに居ても庭園の美しさを堪能いただけます。

桜鶴苑 日本庭園
近代日本庭園の巨匠・七代目小川治兵衛が作庭した、約1,200坪の美しい庭園の眺めをお楽しみください。

料理イメージ
厚生労働大臣表彰「現代の名工」や、黄綬褒章を受章した料理長による汁物や近江牛を用いた京料理をご堪能いただけます。

料理イメージ

光照院門跡本堂 外観
1356年、後伏見天皇の皇女・進子内親王が開いた由緒ある寺院。

光照院門跡本堂
宮廷文化の一環として伝わる「むすびひも」で根付けを作る特別な体験をご用意しております。
旅行行程
- 日帰り
- 各地出発 → 桜鶴苑(京料理)→光照院門跡※(講和、むすびひも体験)→鶴屋吉信(お買物) → 各地帰着
- バス降車後、7~8分の徒歩移動を伴います。
出発日・乗車ルート
- 1月22日(木)、2月16日(月)
- 姫路(8:30発/19:10着)→ 三木(9:20発/18:20着)
- 1月26日(月)
- 明石(8:10発/19:10着)→ 三宮(9:00発/18:20着)
- 2月12日(木)
- 三宮(8:40発/18:40着)→ 西宮北口(9:20発/18:00着)
- 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。
