コースNo. 0789
- NEW
- YUI PRIMA
奈良仏教の古刹で音楽と写経を味わう旅
~奈良市内にある空海ゆかりの2寺院を訪ねて~
大安寺は聖徳太子ゆかりの我が国最初の官立寺院で、南都七大寺の一寺として知られています。古来より悪病難病封じのお寺として、現代ではがん封じの寺として信仰を集めています。僧侶による本堂、宝物殿のご案内の後、絵を描くように音を紡ぐ野上朝生さんのピアノと、心温まる野上紗希さんのバイオリンで癒しの音楽演奏を境内の「獅子吼殿ホールひ・び・き」にてお聴きいただきます。
「般若心経」写経発祥の海龍王寺では、奈良時代に想いを馳せて写経体験をしていただき、本堂では貸切で国宝の五重小塔をご住職のご説明のともに見学していただきます。
ご昼食は大和野菜を中心としたお料理をならまちにある「旬彩ひより」でご堪能ください。
- 日帰り
- 奈良
- 料金
- 46,000円
- 出発日
:出発決定
- 7月11日(金)7月26日(土)8月8日(金)
おすすめポイント
大安寺 本堂(イメージ)
大安寺は聖徳太子ゆかりの我が国最初の官立寺院で、南都七大寺の一寺として知られています。古来より悪病難病封じのお寺として、現代ではがん封じの寺として信仰を集めています。僧侶のもと本堂と宝物殿を見学していただきます。
大安寺 讃仰殿(イメージ)
宝物殿。不空羂索観音、楊柳観音、聖観音、四天王像の天平諸仏7体をはじめ、天平大伽藍のCG復元体験機や出土の古代瓦などを展示しています。
バイオリン演奏者:野上紗希さん
ピアノ演奏者:野上朝生さん
大安寺 獅子吼殿(イメージ)
絵を描くように音を紡ぐ野上朝生さんのピアノと、心温まる野上紗希さんのバイオリンで癒しの音楽演奏をお聴きしていただきます。
旬彩 ひより料理長と大和伝統野菜(イメージ)
ならまちで大和伝統野菜や奈良の地元食材を使ったお料理を提供されている「旬彩ひより」。
大和野菜を是非ご賞味ください。海龍王寺 本堂(イメージ)
平城宮内道場としての歴史をもつ海龍王寺は、
旅行・留学の安全祈願、
「般若心経」写経発祥のお寺です。隅寺心経(イメージ)
奈良時代、海龍王寺では般若心経の写経が盛んに行われていました。
この時、写された般若心経は海龍王寺の別称「隅寺」の名前を冠して「隅寺心経」と呼ばれており、奈良時代を代表する天平写経として多くの方々に珍重されてきました。五重小塔(イメージ)
国内最小・五重塔(国宝)
海龍王寺は皇后宮の内廷寺院として、聖武天皇・光明皇后を支えましたが、五重小塔および西金堂は、光明皇后宮内に残る唯一の天平時代建造物であり、内廷仏教と内廷寺院の中心伽藍を現在に伝える仏教建造物として重要な役割を果たしています
旅行行程
- 日帰り
- 各地 出発 → 道の駅クロスウェイなかまち(お買物) → 旬彩ひより(大和野菜の昼食)→ 大安寺 (拝観とミニコンサート) → 海龍王寺(写経と特別拝観)→ 各地 帰着
出発日・乗車ルート
- 7月11日(金)、
- 8月8日(金)
- 三宮(9:50発/19:50着)→ 西宮北口(10:30発/19:10着)
- 7月26日(土)
- 姫路(8:50発/20:30着)→ 三木(9:40発/19:40着)
- 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。