コースNo. 0781
- YUI PRIMA
非日常の味わい川の流れと川風に涼む昼げ「貴船 川床料理」
~川のせせらぎを聞きながら~
京都市北部に位置する京都の奥座敷「貴船」。都会の喧噪を忘れる緑豊かな木々の中、手を伸ばせば届きそうなくらい水面との距離が近い「川床」。
大正10(1921)年、貴船神社前に鞍馬寺・貴船神社の行者達の旅籠として始まった「貴船 きらく」。今回真結の旅では、清流に泳ぐ淡白な川伏魚(ごり)を貴船に昔から伝わる方法で、甘辛く炊いた飴煮や食べる直前に揚げるアマゴの天ぷらや貴船の水で泳がせた鮎の塩焼きなど、川魚生簀(いけす)料理をご賞味いただきます。
ご昼食後は、一乗寺の郷土銘菓でもある、「でっち羊かん」を作り続けている老舗の和菓子処「一乗寺中谷」に立寄ります。昔ながらの伝統を受け継ぐ和菓子や和と洋を融合させた新しい感性のスイーツのお買物もお楽しむください。
- 日帰り
- 京都
- 料金
- 45,000円
- 出発日
:出発決定
- 7月3日(木)7月25日(金)8月12日(火)8月23日(土)
9月1日(月)9月8日(月)
おすすめポイント
貴船 喜らく (川床イメージ)
京都市北部に位置する京都の奥座敷「貴船」。都会の喧噪を忘れる緑豊かな木々の中、手を伸ばせば届きそうなくらい水面との距離が近い「川床」。
貴船 喜らく(料理イメージ)
今回真結の旅では、清流に泳ぐ淡白な川伏魚(ごり)を貴船に昔から伝わる方法で、甘辛く炊いた飴煮や食べる直前に揚げるアマゴの天ぷらや貴船の水で泳がせた鮎の塩焼きなど、川魚生簀(いけす)料理をご賞味いただきます。
貴船神社(イメージ)
貴船神社は万物の命の源である水の神を祀る、全国二千社を数える水神の総本宮です。
創建年代は極めて古く、その始まりは不詳ですが約1,300年前の白鳳六年にはすでに社殿造替の記録があることから、日本でも指折りの古社に数えられます。一乗寺中谷(外観とでっち羊かんイメージ)
一乗寺の郷土銘菓でもある、「でっち羊かん」を作り続けている老舗の和菓子処「一乗寺中谷」に立寄ります。昔ながらの伝統を受け継ぐ和菓子や和と洋を融合させた新しい感性のスイーツを生み出しております。「一乗寺中谷」でしか味わえないお菓子のお買物もお楽しむください。
旅行行程
- 日帰り
- 各地 出発 → 貴船神社(自由散策👟約30分)… 貴船 喜らく(川床料理)※→ 一乗寺中谷(お買物)→ 各地 帰着
※高座いすが必要な場合は、ご予約時にお申し付けください。(数に限りがございます。)
「喜らく」までは、途中専用車に乗り換えての移動となる場合がございます。
※悪天候や増水の場合は、屋内での食事となる場合がございます。
出発日・乗車ルート
- 7月3日(木)
- 三宮(8:10発/19:20着)→ 西宮北口(8:50発/18:40着)→ 新大阪(9:40発/17:50着)
- 7月25日(金)、8月23日(土)、9月8日(月)
- 姫路(7:40発/19:50着)→ 三木(8:30発/19:00着)
- 8月12日(火)、9月1日(月)
- 明石(7:50発/19:40着)→ 三宮(8:40発/18:50着)
- 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。