コースNo. 0598
- NEW
- 人気
- YUI PRIMA
ツアー企画者:鈴木 隆代プランナー
一度は味わってみたい京料理の名店「一子相伝なかむら」
~「即味心也」”味すなわち心なり”~
2024年の幕開けは「一子相伝なかむら」へ。暖簾をくぐれば喧騒が嘘のように、料理を一心に味わえる静寂の空間が広がります。江戸時代の創業以来、「一子相伝」を守り、一期一会のおもてなしの精神と京料理の真髄を伝えます。出汁や調味料を使わずに仕上げる「白味噌雑煮」は人気の逸品です。古き良き京料理と斬新で洗練された組み合わせを是非ご堪能下さい。ご昼食後は、辰年のご利益を求めて大徳寺の「鳴き龍」や、塔頭寺院 龍源院の龍の襖絵や通常非公開の開祖堂の天井画「龍図」をお楽しみください。
- 日帰り
- 京都
- 料金
- 59,000円
- 出発日
:出発決定
- 1月14日(日)
1月16日(火)
1月17日(水)
1月20日(土)
1月27日(土)
1月29日(月)
おすすめポイント
一子相伝の白味噌雑煮(イメージ)
出汁や調味料を一切使わず、屋敷内からくみ上げる良質の地下水と白味噌だけで練り上げらえる名物の1品です。
一子相伝のグジの酒焼き(イメージ)
吟味したぐじに塩をしてひと晩寝かせ、酒を振ってこんがり香ばしく焼け上げられます。こちらも名物の1品です。
大徳寺 法堂 狩野探幽筆天井画「雲龍図」
大徳寺の伽藍の中で、京都観光協会主催の「京の冬の旅」の期間限定で特別公開される法堂に本ツアーでは拝観いただきます。その中で最も目を引く天井に描かれた迫力ある「雲龍図」。絵師・狩野探幽が35歳の時に描いた初期の力作といわれ、敷瓦の上で手を叩くと、龍が鳴いたように音が法堂内に響くことから「鳴き龍」ともよばれています。
大徳寺 龍源院 方丈襖絵「龍と波」
大徳寺の塔頭寺院の一つ龍源院。創建当初から残る方丈は、禅宗方丈の典型的な形式を伝える建物で、室中の襖絵には江戸時代に描かれた「龍と波」などが描かれています。
旅行行程
- 日帰り
- 各地出発 → 一子相伝なかむら※(ミシュラン三つ星料理店にて京料理)→ 大徳寺法堂 仏殿(戦国武将ゆかりの洛北の禅刹 探幽の「鳴き龍」)、大徳寺龍源院(四つの庭を持つ洛北の苔寺 開祖堂の龍図公開)→ 各地帰着
- お席は2階席で階段利用となります。予めご了承ください。
出発日・乗車ルート
- 1月14日(日)、29日(月)
- 龍野(8:10発/20:10着)→姫路(9:00発/19:20着)→三木(9:50発/18:30着)
- 1月16日(火)
- 三木(9:50発/18:50着)→西宮北口(10:10発/18:10着)
- 1月17日(水)、27日(土)
- 明石(9:00発/19:20着)→三宮(9:50発/18:30着)
- 1月20日(土)
- 三宮(8:40発/19:40着)→新大阪(9:40発/19:40着)→千里中央(10:10発/18:10着)
- 帰着時間は予定時間であり、途中の交通状況により前後する場合がございます。予めご了承ください。