ツアー特集 旬を旅する夏の口福- 日帰りツアー特集 – <8~9月>
まだまだ間に合う!催行確定多数!
今夏は梅雨があっという間に過ぎ、
夏らしい季節がやってきました🌻
盛夏を味わう夏の美食旅を多数ご用意しています。
皆様のご参加おまちしてます♪
特集関連ツアー
ミシュラン1つ星 「VELROSIER(ベルロオジエ)」 中華料理には体を温める作用のあるニンニクやショウガなどの香辛料が使われ、食事で体を内側から温めることで胃腸の働きやエネルギー代謝が良くなると言われています。夏の暑さを楽しんでいただくために、今回は「VELROSIER」をご提案。お食事の後には、「VELROSIER」でも提供している松井酒造へ。鴨川のほど近く、京都の街中に蔵を構える創業300年を迎える老舗です。神様からのいただきものといわれる日本酒。神様への感謝の気持ちを忘れないようにと名付けられた「神蔵」を是非お楽しみください。
大人の隠れ家レストラン「遊心美膳 髙木」と 平櫛田中美術館「鏡獅子」鑑賞 ~美食と芸術に誘われて~
岡山県井原市にある落ち着いた雰囲気と独創的な洋風懐石料理でもてなす大人の隠れ家レストラン「遊心美膳 髙木」。シェフが厳選した旬の食材をふんだんに使い、独創的な料理を楽しめます。オーナーシェフ・高木研吾氏は大阪や広島で修業をされ、2006年に地元・岡山県に「遊心美膳 髙木」をオープンされました。落ち着いた和モダンな空間で、鉄板焼きや彩り豊かな一品料理をご堪能ください。
昼食後は、平櫛田中(ひらぐしでんちゅう)美術館を訪ね、このたび20年ぶりに井原市に展示されている彫刻家・平櫛田中の渾身の傑作「鏡獅子」をはじめとした数々の名作を鑑賞いただきます。かがり火の下の饗宴 夏夜の鵜飼 宇治抹茶のお香づくりと茶喰料理 ~歴史・文学・自然が融合する茶処宇治~
宇治の夏の風物詩といえば宇治川の鵜飼。ここは全国でも珍しい女性鵜匠が活躍していることでも知られています。鵜と鵜匠が一体となり繰り広げる伝統の技をかがり火の熱気が伝わる近さからご覧ください。
また、茶処宇治らしい抹茶のお香づくり体験では、抹茶の香りやお香の感触を楽しんでいただきながらお好きなデザインの菓子木型で印香作りをお楽しみいただけます。お食事は宇治平等院鳳凰堂のほとりに佇む「平等院表参道 竹林」にて「真結オリジナル茶喰料理」に舌鼓。宇治茶をふんだんに使用し、抹茶 緑茶 ほうじ茶 京番茶なお茶の効能や成分の特徴を活かし工夫を凝らした品々をお召し上がりください。